12759件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

現状でも立ち往生計画変更している富士見が丘公会堂整備事業を目の当たりにして、県所有果樹公園取得状況が不明であり、果樹公園の廃止についても多くの町民は知らないものと思います。  5億とも10億とも耳にする果樹公園取得費用の概算も明かされないまま4,000万円もの大金を支出し作成しようとする資料は、立ち往生計画変更があれば効率的な行政運営からは程遠いものになると心配がされます。  

二宮町議会 2023-03-14 令和5年第1回(3月)定例会(第14日目) 本文

続いて、要旨の3、建設場所計画されている果樹公園取得についてお答えします。  果樹公園につきましては、これまで、毎年、神奈川県から町で取得することを検討してほしいということを言われ続けてきております。新庁舎駅周辺公共施設再編計画策定後には県に対してこの計画をご説明させていただいており、将来的には取得の意向があるというご説明もさせていただいております。

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

併せて、果樹公園用地取得に向けても神奈川県との協議を進め、できるだけ早く町民の皆様の利便性の向上とともに災害時の安全・安心の確保につながるよう取り組んでまいります。  また、老朽化の著しい町民センター代替施設として、二宮町の玄関口である駅前計画しています駅前複合施設については、関係者の方々を交えた基本構想策定検討委員会を立ち上げ、急ぎ計画具体化を図ってまいります。  

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

令和5年度には、庁内の検討組織庁外有識者会議運営をはじめ、当該事業に係る用地取得に向けた準備等の業務が集中することになりますので、新たに「ゼロカーボン・デジタルタウン推進課」を設置するものでございます。また、ゼロカーボン・デジタルタウン推進課には、「ゼロカーボン・デジタルタウン推進係」を設置し、現在2課で所掌しております事務を統合して行います。 

二宮町議会 2023-01-01 令和5年第1回(1月)臨時会(第1日目) 本文

54: ◯5番【渡辺訓任君】 現在、母子手帳取得するときに面談をされて、それから、赤ちゃん訪問ということで全員が対象になっていると思うんですけど、あえてこの事業を行うということで、さらに進む部分というのはどういうところかなと思ったんですけど、例えば、まだ現在、母子手帳なんか100%だと思っていたんですけど、まだ、どういうところがこのことで進むんだろうという、そこの

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

現在の就業についての満足度を聞いておりまして、給与等収入については、不満、やや不満を合わせて422人、55.3%、今後の保育士としての就業希望については、保育士を辞め、ほかの仕事で働きたいと答えた方が148人、17.8%であり、理由としては、給与等不満がある、有給休暇取得等、労働条件不満があるという回答が多くを占めました。

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

道路河川部長北村和利) 藤沢石川線の未整備区間である善行南工区につきましては、平成27年度に策定した藤沢道路整備プログラムに基づいて、おおむね10年以内の事業着手を目指す優先着手区間に位置づけていることから、現在は、公有地の拡大の推進に関する法律、いわゆる公拡法により用地取得を進めているところです。

清川村議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会(第2号12月15日)

また、第2項の経過措置につきましては、改正後の附則第13項第2号の規定は、令和4年4月1日以降に取得された償却資産から適用するものとし、令和2年4月1日から令和4年3月31日までの間に取得された償却資産については、なお従前の例によるものとするものです。  以上で、細部について説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長細野賢一君) これより質疑に入ります。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

この件については何度も取り上げてきましたが、昨年度の状況としては、取得対象事業用地商業施設で様々な関係者がおり、合意形成に時間を要している状況にあるとお聞きしておりますが、現状どのような状況にあるのか、今後の見通しを含めお聞かせください。 ○議長佐賀和樹 議員) 北村道路河川部長